画一的なやり方しか認めないの?

TとWが抜けると、やっとまともなサポートを受けられる様になりました。

少なくとも、意味不明な保留を変なタイミングで取らされたり、
もう話が済んでいる事を、戻ってもう一度言わされたり、
それがなくなっただけでも随分やり易い。

それで、以前からの懸念材料の一つ、イントラネットがすごく使いにくい事を言ったのですよ。

例えば
Aについて→yesの時は〇〇と答える。noの時は△△と答える。
Bについて→1の時はAと答える。2の時はBと答える。3
の時はCと答える。
Cについて→1の時はAと答える。2の時はBと答える。3 の時はCと答える。 4の時は〇〇を言う。

こういう作りなんです。
なので、イントラネットを確認しながらは混乱する。
4は新たな欄として設けて貰わないと、1,2,3のどれかを言ったら終わりだと思って抜けてしまう。と言う話をしたんです。
例えばこういう表があれば一目でわかるし抜けない。
という話をしたんです。



私はなるほどね。と言って貰えるものと思っていましたよ。


ですが、これを言った相手こそ、この使いにくいイントラネットを使った本人だったんです。

そんな言い訳するな!みんな私の作ったイントラネットでうまくやっている。 見づらいと思うのはあなたの勉強不足。 と言われ返して終わり。

仕方ないので紙と鉛筆で自分で話やすい様にスクリプトの表を作り直しているうちに、
 野兎さんは出来な過ぎるので契約終了とさせていただきます。

 野兎さんの様な理解していない子だと、フォローする方が大変です。というコメントのおまけ付き。

ここまでブログに書いて整理出来てきたけど、
やり方が合うか合わないかの話だから、私落ち込む事ないかな。と思えて来ました。

でも今回の件はまだ書きたい事がありますので、続く。




スポンサードリンク

人気の投稿