高齢者へのパソコンサポート15000円は高いのか?

最近株価が暴落したという某PCショップ。
月額サポート料が高いと叩かれておりますが、
むしろ激安ですよ。
高いと言っている人は、
一般的な高齢者をパソコンを教えた事のない人だと思います。

それか、携帯の使い方を1、2回教えてあげた程度で幸運にもその後聞かれなくなったか、
自分自身が相手に聞く立場なんでしょう。

考えてみて欲しいのは、
学校でも、塾でも、生徒が本当に理解するまで教えてあげるところってある?
時間が終わったら終了。
覚えきれなかった人は追加受講だと思います。

何故、PCに関してだけは
販売した店舗やメーカーがいつまでも教え続けなければならないのか?

車屋さんでも、車買って運転出来ないなら、
運転手を雇いますよね?

タクシーでも5分で1000円近く取られます。

PC買ってわからないなら、オペレーター雇うか、自分でお金払って習いに行くのが普通だと思います。

毎回毎回、
既に昨日の事すら教えてあげる必要があるご老人に、
月15000円のサポート料は破格の安さです。

メールを送るだけの作業に、
一体何時間費やせばいいのだろうと、
他人の時間を奪っている事にこれっぽっちも罪悪感を持っていない人も多数です。

多大な迷惑をかけていながらも、
二言目にはサービスが悪いとか、
ボッタクリとか身内には自分が弱者である事を強調して言います。


今回は70歳以上の老人に関しては、
解約OKになったそうです。
そして、契約する時には、第三者や身内の承認が必要になるそうです。

自分の家族の面倒も見ない身内が教えられないから、
サポート契約してるのに、
破格の安値でサポートしていた方を中傷してSNSで晒すってどういう神経してるんだ。
PCショップで、サポートブラック作ればいいのに。
このお客様はクレーマーの家族がいるからお断りって。

その対策の一環が、
老人がサポートに入る時は家族の許可が必要。
サポートにクレーム入れるのなら、事前に家族の承諾。

このクレーマー家族のお陰で、
これから一人の老後をパソコン覚えて楽しもうと思っていたおひとりさま老人に、
気軽にサポート受けられなくなるという不可がかかったのですが、
今のところクレーマー擁護派が多いみたいです。

例えば自分が70歳くらいになった時、
IT革命が起こって、
新しいWindowsやiPadの様な常識を覆すデバイスが出ても、
家族を持たない者は、第三者の承認がないのでサポート受けられないのです。


その前にコールセンターがsiriになって
会話が成立しなくなるけどね。









スポンサードリンク



人気の投稿